普段の様子

小学1年生3学期

自閉症の娘に適切な環境とは?

おはよう御座います 昨日税務署に向かう途中、保育園に通う3歳くらいの子供達が先生に手を引かれて、あるいはカートに乗せられて散歩しているのは見かけました。 私「ひまりちゃんの精神年齢はこの子達くらいなのかもね」 夫「あーそ...
小学1年生3学期

栄養療法とワーキングメモリ訓練に感じる成果【発達障害改善?】

こんにちは! 記事を移す過程でまた娘の成長を実感し、個人的には栄養療法や澤口式育脳法に効果があったのではないかと思いました これが年長8/6の娘の字です。 私はこの「字」を娘が書いた!と喜んでいたのだけど、結構い...
療育園

おもらしは減少傾向。色々覚えている【自閉症児】

こんばんは!ただいま小1の中度知的障害(IQ39)の娘に関する記事になります。 おもらし減少傾向 一度は自立したと思われたトイレでしたが、年始あたりからおもらしが見られるようになりました。 小学校やら放デイでも今までほぼ...
小学1年生3学期

障害児育児ブログの難しさ【今までありがとうございました】

こんばんは ちょっと最近ストーカー気質な人が増えていており このままのブログ運営は避けた方が良いだろうなという結論になりました。 そこまでのリスクは取れない。 ブログを新しく書かないのは無理なので今までのブログをア...
小学1年生3学期

羞恥心がない、概念が伝わらない自閉症児

こんばんは 一応いつも通り元気です いや〜でも心身ともに疲れすぎて今日のお昼ご飯は自分ご褒美メニューにしてしまいました 20代後半の頃うつ病診断をされた話を書きましたが あれはファッションうつだったんだろう...
普段の様子

命の危険を感じなくなってきた自閉症児育児

こんばんは 今日は娘とバスに乗り肌着などを購入したあと、二人で回転寿司に行ってから帰ってきました あいにくの天気で私は傘をさしながらになりましたが、娘は特に急に走り出したりすることはなく私の横を歩けていました 普段歩いて...
療育園

発達障害児育児をしながら働く難しさ

こんばんは! 娘の不調が続き、グループホーム世話人とB型作業所カフェの店員さんのお仕事を続けるのはちょっと難しいかも…と思い始めています。 覚悟が足りなかった 今までやってきた在宅ワークは続けられそうではあるんですけどね...
療育園

娘の不調は母の不調【発達障害児育児】

こんばんは! なんとなく1日の出来事を書かないとしっくりこなくなりなました笑 なかなかハードスケジュール 今日は娘を小学校に送った後、20分自転車を漕ぎ作業所のカフェに行き14時まで働いた後、再び自転車を漕ぎ家に戻り、1...
療育園

ななチキと保育所等訪問支援進捗

こんばんは! なんだかアメブロに疲れてしまいこちらを更新しています…。 娘の成長記録という意味ではこちらで十分なのかもしれませんね。 保育所等訪問支援 進捗 保育所等訪問支援の進捗ですが、担任の先生は案...
タイトルとURLをコピーしました