小学校普段の様子

ルーティン、できなくても困らない【自閉症児育児】

小学校

こんにちは^_^

たまにはこちらを更新しようと思いました。

アメブロの方の記事数がだいぶ増えてきてしまったので少しずつこちらに移そうかなとか思っています。

どうやって移すかは未知数ですけどね…(⌒-⌒; )

今日はいつものルーティン

いつも通りびっくりドンキーにチーズバーグディッシュを食べに来ています。

自閉症の子はルーティンを好む、と言いますが私もどちらかというとルーティンが好きなのかもしれない。

基本的に好きになった食べ物はずっと好きで食べていたりしますしね^_^

朝起きる時間、寝る時間、ご飯を食べる時間、仕事をする時間、自由時間…大体決まっています。

それ通りに動けないとイライラしたりはしないですが、〇〇分からご飯食べるよって言っている時間に2階から降りてこない夫にたまに苛立ったりはしますね^^;

このブログだけにしたら

たまにアメブロをやめてこのブログだけにしようかなと思ったりしますね。

先日参加させていただいた「Ameba20周年イベント」のように色々楽しいこともあるからやめられないのかもだけど

たとえ見てくれる人がいなくなっても細々ここでブログを書いていけたらいいのかもしれない

そんなことを考えたりします。

でも見てくれる人がいなくなったらやっぱり私はやる気をなくすのだろうか。

アメブロってブログを続けていきやすい仕組みがたくさんあるのだな〜とか思ったりしますね。

今日はお迎えの日

今日は娘を迎えにいく日。

雨が降ってこないといいけど。

最近娘といてもあまり大変さを感じないのはすごく良い変化だと思う。

娘のこと「変わった子」くらいにしか私は感じなくなってきてるのかもしれない。

もちろん同じ年齢の子と比べたらできないことはたくさんあるでしょうけど、あまり気にならないですね。

その年齢で出来ることができなくてもあまり困らないのだと知りました。

3歳くらいの子ができないことができないと日常生活大変なのかもしれない。

娘のこと「漫画に出てきそう」とか思ったりしちゃってますからね笑

声がやたら高くて上手く話せない子、みたいな。

もちろん一般的な認識とはずれがあるだろうけど、親にとっては障害があっても「ただの子」なのだと思いました。

タイトルとURLをコピーしました