生育歴

長いなあ…。と疲れ気味

こんにちは!

個別療育の待ち時間です^_^

先が長い裁判

誹謗中傷に対する開示請求を始めたのが昨年2023年2月。示談で済んだかたとはもうすでに全ての手続きが終了したのだけど(4人中3人)裁判になった最後の一人のかたとはまだこれから裁判が始まるところ…。

ようやく訴状が先方に届いたようだけど、1回目の期日は7月下旬になるらしい。

長いなあ…と思わざるを得ません。

もうストレスとかはないのだけどこの調子だと来年の夏くらいまでかかるかもしれない。

今のところ開示請求の費用、示談に伴う交渉に関わる費用は発信者の方々からの解決金で賄えたのだけど

これから裁判となるとその費用は自分で負担していくことになります。

ですが裁判が長引くのならその間に働いてお金貯められそうですね^^;

トントンで終わるなら裁判しなければいいじゃない

母はそう言います。人を呪えば穴二つだよとも。

でもどちらかというと最初に呪われたのは私では?(裁判する相手からというわけではなく大人数から誹謗中傷を受けたこと

あとは他の3人の方から解決金をいただいておいて

交渉決裂したかたにだけ何もしないのは私の常識では考えられないです。

例え赤字になっても裁判はしていく。

疲れ気味な娘

個別療育を週2で通うのは娘にとって負担かなあ…

前から思っていますが、最近娘は療育に向かう車の中で寝てしまうことが増えておりちょっとスケジュールに無理があるのかなあと思ってきました。

完璧何もない曜日は日曜日だけですからね(⌒-⌒; )

でも娘は何か予定があったほうが楽しそうなタイプにも感じています。

療育中に寝てしまうのでなければあまり気にしないで良いのかもしれませんね。

娘よりも私の方がどちらかというと疲れを感じてるかもしれない^^;

タイトルとURLをコピーしました