2015年生まれ(年長)で中度知的障害(IQ39→2021.9診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘の日常、あとは母のダイエットや愚痴、就学についてなど色々書いています。
基本的に毎日複数更新しますので、興味を持ってくださった方は何個か読んでいただけたら嬉しいです
サブブログも運営しています
→
こんにちは
最近にしては珍しく昼間の更新です!
せっかく娘が家にいるので仕事の合間に家庭学習したりもしています。
今日参考にした動画はこちら
中野式・言語療法センターさんの動画は以前から参考にさせていただいていましたが、今回久しぶりに拝見したら良さそうな動画がさらに更新されていて見漁ってしまいました
上記は小学校入学前に学んでおくといい「数」の教え方についての動画です娘がどの程度理解できているかチェックしながら拝見しました。
1 、1対1対応
おもちゃを並べて指差しながら「1、2、3…」と数えます。娘は多分50個くらいまでは数えられます。
2、数唱
何もない状態で数字を1から数えます。小学校入学前に20くらいまで数えられればOKとのことです。娘は50まではほぼ完璧。100まではちょっと手伝えば言えます。
3、序数
順番を理解できているかです。おもちゃを並べて「(手前をスタートであることを伝えて)〇番目はどれ?」と聞いてみます。娘はこういうの苦手な印象でしたが、〇番目を正確に答えることができて感動しました
4、基数
二種類おもちゃを用意してどちらが多いかを聞いたとき、正確に答えられるかなどです。これ娘は微妙ですね
わかっていると思いますが検査では不合格になりそう
ちょっと前に10個ちょうだいができるようになったという日記を書きましたが、これも基数を理解してるかを調べる1つの方法になるみたい。
2種類のおもちゃを用意して「白を3個ちょうだい?」と言ってみたところやっぱり意味がよくわかっていないのか白を1枚だけくれました。
「3個ちょうだい!いーち」
と促すと
娘「にー、さん!」
と3枚置くことはできました。
さらに理解を深めるために同じような方法を毎日できるだけ続けていきたいな。
5、数字
最後の段階の「数字」はおもちゃが〇個並んでいるのをみて、数字の〇と紐づけられるか?というものでした。
たとえばこれの場合は白い硬貨は3枚なので3を選択できればOKです。娘はこれの場合は3、2枚にしたときは2を選べていました。
就学前の「数」の理解度としては娘は意外と頑張っているなあ、という印象を持ちました。
親としては足し算とかをどのように娘ができるようになるか想像できず不安な部分もありますが、せっかくインターネットでなんでも調べられる時代ですのでこれからも今回のような動画や文献を見つけて参考にさせていただくなどしながら学習頑張っていきたいですね
中野先生の動画は今日はこちらも拝見しました。学習方法など含めて参考になります!
知的障害児の特徴の一つ目に「読み書きが苦手」とあり、また「娘はほんとに知的障害児なのか沼」にハマる私
私もピアノを空き時間に弾いたりして癒されてます