2015年生まれ(年長)で中度知的障害(IQ39→2021.9診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘の日常、あとは母のダイエットや愚痴、就学についてなど色々書いています。
基本的に毎日複数更新しますので、興味を持ってくださった方は何個か読んでいただけたら嬉しいです
サブブログも運営しています
→
こんにちは
娘は元気になり私がしているマスクを外そうとしてきます笑
仕事があったのであまりかまえていなかったのですが、娘がはじめて自分で考えて文字を書いていました。
先日から「ありがとうって書く〜」とかは言っていたのであまり変わらないかもしれませんが…
「みみりんおめでとう」と書いていました笑
「り」は最初なぜか「と」と書いていたので直させましたが、たぶん自分で考えて文とか描けるようになるだろうな、と想像できて嬉しかったです
インクルーシブ教育に対する考え方
前にもちょっとインクルーシブ教育について書いたことはありますが
インクルーシブ教育に対する私の意見は書いたことがなかったかもしれません。
個人の考えとしてはインクルーシブ教育には賛成です。
私は発達障害児である娘を育てる経験を経て
人間大差ない
と感じているからです。
天才的に優秀なわけではなかったですが、優等生だった過去がある私は今現在大した人間になれていません(いつも優等生だったって書くのは学生時代の成績なんてほぼ価値がないと思っているからもある)。
一方娘は知的障害があるので成績優秀にはならないでしょうけど、何かしらの才能が開花して社会的に成功するかもしれない(難しいのはわかっています)
私が娘よりできることはあるけど
娘が私より優れているところもたくさんあります。
知能や身体能力で学校やクラスを分けるのならば
生まれ持っての財産や外見の良し悪しでどうして学校を分けないのかとも思います(財産では分かれているのが現状でしょうけど)
…と、ここまでは私が単純に思うだけの話で
娘を実際「普通級」にいれることができるかというとハードルが高いと言わざるを得ません。
娘がいることで授業が進まないこともあるでしょう。「なんでふさわしいクラス・学校に行かないの」と他の子の親から文句を言われるかも。
一番は娘が過ごす環境として、娘自身が居心地が良いか?成長できるのか?を考えたときに疑問が残ること。
親として私が望むのは差別のない社会ではなく、娘が楽しく成長できる環境です。
子供が一番成長できるはず、と思える環境を親が自由に選べることが大事だとこの動画の最後でも述べられていました。
7年前に比べれば、きっと国の体制は前進してきたのではないかと感じます。
でもインクルーシブ教育が進んでいったとしても特別支援学校に対するニーズがなくなるとは思わない。
他国の障害児教育
他の国のインクルーシブ教育についての動画も見ていましたが
フィンランドは普通の教室内に個別に学べる環境が整っていたり
カナダでは自閉症と診断された段階で22000ドル国から支給されるらしいです(これはインクルーシブ教育とは関係ないですが)
ちょっと思ったのはインクルーシブ教育が進み、障害が個性だという考えが人々に根付いたとき、障害者手当がなくなったりしないのかなって…。
対等な目で見てもらえるのはありがたいけど、実際できないことはなくならないわけで。
でも対等な目で見てもらった上で手当をもらうのはなんだか矛盾するようにも感じてしまった。
20時開始!
開始2時間全品半額クーポンで狙いたい!