2015年生まれ(小1)で中度知的障害(IQ39→2021.9診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)の日常、知的障害児の学習、あとは母の愚痴など色々書いています。
基本的に毎日複数更新しますので、興味を持ってくださった方は何個か読んでいただけたら嬉しいです
サブブログも運営しています
→
アメンバーはフォロワーさんであれば承認します。アメンバー限定記事の内容が流出し次第承認を解除させていただくかもしれません。ご了承ください。
こんばんは
今日は娘は放デイ、仕事は15時には終わり昼寝しようかな〜と思ってましたが
ついつい
「自閉症」
や
「知的障害」
について調べてしまいますね
今日検索したのは
「高機能自閉症 自閉度高い 話せない」
など。
どういう意図があって調べたのかというと、知的障害がない場合でも自閉度が高すぎる場合などに人と話せないことなどがあるのかどうか。
その子はどうやって高い知能(というかIQ70以上)を有していると判断されたのかを知りたかったからです。
結局思うような結果は得られませんでした
娘がそうだと言いたいわけではないのですが
娘の学力と社会性とのギャップを感じていて、なんでそうなっているのかをなんとかして知りたいと思ってしまう
それを知ってどうというわけではないのですが、永遠に考え続けてしまいますね
娘の成長には何が一番効果的なんだろうって。
最近感じるのは娘にとっては学力向上にはタブレット教材がとても良かったのではないかということ。言葉で聞いて理解するのがおそらく苦手なので目で見て理解できる教材は取り入れて良かったはず。
だけど最近は口で言っても指示通り行動できるようなことは増えているし、昨日教えた支援級の女の子の苗字もバッチリ覚えて、今日フルネームを言えていた。
ワーキングメモリの向上は(澤口先生の育脳法は関係あるのかないのか)感じているのだけど
何をすれば社会性は成長していくのだろう。
ちょっと前に(私が一方的に)娘と似ていると感じた女の子の論文を貼りましたが
発達の遅れを挽回した1例
~聴いてしゃべるより見てしゃべる方が得意な子~
石川 丹
http://nire.or.jp/wp-content/uploads/2015/12/9d00a252b02ab8b0fb8ba9a36ae2d740-2.pdf
今日改めてみていると娘がこうなったら良いのに…という希望は改めて感じましたが
この子は社会性と学力が比例して成長しているように思えてやはりこの例とはちょっと違うのかなと思いました。
そもそも全く同じような成長のし方をする子なんていないんでしょうけど