2015年生まれ(小1)で中度知的障害(IQ39→2021.9診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)の日常、知的障害児の学習、あとは母のダイエットや愚痴など色々書いています。
基本的に毎日複数更新しますので、興味を持ってくださった方は何個か読んでいただけたら嬉しいです
サブブログも運営しています
→
おはよう御座います
昨日の夜からまたモヤモヤ考えていて
私はとにかく今の娘の現状を知りたいのだということに気付きました。
今まで見ていただいていた発達外来のお医者さんはどうしてもあまり信用できなくて
児童相談所の検査結果IQ39も最初は納得したけれど、やはり信じられなくて
どちらに関しても言えるのが娘の細かい特徴や得意不得意に関してあまりご説明いただけていないので私は納得できないのではないかと感じました。
娘は外と家の中では発語面が特に大きく差を感じる部分もあり、学力は年相応の問題が解けたりするので余計に「本当はこの子のIQはもっと高いのではないか?」とか思ってしまうのだと思う。
はっきり状況を知りたくて新しい発達外来を探していますが、候補だったクリニックは半年先の予約も結局取れず…。昔2度だけ行った県内の医療センターで診ていただけないか電話してみるつもりです。
娘の現状を知りたいという思いで
「発達検査 セルフチェック」
とかで検索してたどりついたのが遠城寺式・乳幼児分析的発達検査です。
親が自分で子供の発達状態を検査できるものです。
早速やってみた結果が以下になります。赤はできるもの、黄色は判断が難しいものです。
ある意味予想通りではあったけど娘は極端に社会性の対人関係の部分の発達が遅れているのです。おそらく1歳代。
やっぱり自閉症の影響なのでしょうか。
一方で家での発語はこの検査よりもっと難しい内容も話せそう。
言語理解は娘の不得意分野だと思っていましたが(語彙が少ないなどから)むしろ得意分野になり得るのかも知れない。たとえばひらがなを読める、指定の字を書ける。などはこの検査の言語理解項目の延長にあるのではないか。
運動面に遅れがないようなことを何度か書いてしまった気がしますが、3〜4歳くらいの発達状況なのだと思います。親の判断では4歳笑
数の概念、高い低い、長い短いなどはある程度理解していると思いますが私では判断できないと感じました。
親の名前は言えますが、住所はまだ教えていませんでした。
この結果を見ても、社会性の部分を伸ばしたくて地域の小学校を選んだのは間違っていなかったと感じています。
社会性は伸びるのか、伸びない状態で地域の小学校に居続けるのが良いことか
支援学校のほうが社会性を伸ばすのに適しているケースがあるのか
そもそも社会性を伸ばす必要はないのか(伸びた方がいいとは思っています)
これからも考え続けていきたいです。
あとはやっぱり信頼できるお医者さんを探したい