2015年生まれ(小1)で中度知的障害(IQ39→2021.9診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘の日常、あとは母のダイエットや愚痴、就学についてなど色々書いています。
基本的に毎日複数更新しますので、興味を持ってくださった方は何個か読んでいただけたら嬉しいです![]()
サブブログも運営しています
→
こんばんは![]()
昨日夜に書いた記事と
先程書いた記事で
言ってることが違いすぎて「大丈夫
?」と思われた人ももしかしたらいるかもしれない。
私は常に何かを考えていないと生きていけない人間で、そのときそのとき考えていることが違うのでブログを読んでくださる方は混乱しそう。
基本的には「娘にとって何が一番いいのか」はブレずに考えていますし、娘に対する対応も例えば「勉強はもうしなくていいかもしれない」と思ったとしても、いきなり今までやってきたことをやめさせたりはしません。
情緒不安定なのは間違い無いですが、それはもはや私の性格の一部のように感じています![]()

小学校、放デイではひらがな
さて今日の娘の様子ですが
小学校ではおりがみとひらがなを頑張ったようです![]()
ライオンは娘の絵では無い気もする
放課後等デイサービスでもひらがなの練習をしたみたいだから疲れたのではないかな
特に字が上手くなったりはあまり感じないのですが、字を書くのと読むのが早くなっているのを感じます![]()
お風呂で足し算
帰宅後はお風呂で足し算を少し。
先程の記事にも書きましたが、佐藤ママさんの「3歳児に足し算を教えるコツ」みたいな動画で
+1は次の数、+2は次の次の数という教えかたがいいと言っていたのですが
娘には「次の数」を説明するのがなかなか難しいのでとりあえず全部暗記の流れにはなると思います![]()
こちらの表を見ながらいくつか娘に読んでもらいます。「1+1=2」、「1+2=3」といった具合に。
そこで唐突に娘に
「3+5は?」
と聞いてみると娘は表を見ながら3+5の場所を自分で見つけて
「8」
と答えました![]()
思わず夫と娘をめちゃくちゃ褒め称えてしまった
笑
理屈や論理は説明しても理解できないけど、法則を見出して応用するのがほんとに得意な子だなと感じます。
スムーズに足し算解けるようになるといいな。
寝る前
お風呂に入った後は夫のスマホで30分動画を見るのですが、今日ついに娘はアラームが鳴る前にアラームの画面からストップするワザを習得しました
笑
なんだか子供らしくなってきたなあ。
動画が終わったあとは小学校で借りて来た本を読みました。
こちらです![]()
なかなか楽しい絵本で寿司好きの娘にはたまらないチョイスですね![]()
相変わらず絵本をじっくり読んだりはできませんね。集中して読まないのでよく注意します
ストーリーを理解するのが精一杯かな。登場人物の気持ちとかはもちろん考えられないはず。
その後ワーキングメモリ訓練法をやりましたが、今日は全然やる気なしで
「カード いやだ」
ってついに言い出すようになり嬉しいやら悲しいやら![]()
もう一度お寿司の絵本を読み
最後に「かずあそび」のアプリで足し算を学んでから寝ました![]()
これで中途覚醒がなければいいのですが…![]()
あっても大丈夫なように私も早めに寝ます![]()











