2015年生まれ(小1)で中度知的障害(IQ39→2021.9診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)の日常、知的障害児の学習、あとは母の愚痴など色々書いています。
基本的に毎日複数更新しますので、興味を持ってくださった方は何個か読んでいただけたら嬉しいです
サブブログも運営しています
→
アメンバーはフォロワーさんであれば承認します。アメンバー限定記事の内容が流出し次第承認を解除させていただくかもしれません。ご了承ください。
おはよう御座います。
昨日の記事に関する訂正?です。
定型児と比べることで今の娘を知りたいし、わかりやすくこのブログに記したいこと。
目標とすること。
ここまでは問題ないかもしれないけど
娘が定型児になれるとは私は思っていません。
これは伝えておきたくて…。
澤口先生も飯田先生も
改善はしても小学校高学年くらいから一部勉強についていけなくなる可能性があることを示唆しています。
知能は改善しても一生自閉症
そういうことなのだと認識しています。
栄養療法の藤川先生はよく「ふつうになった」と書かれているので期待してしまう部分もあるんですけどね笑
だから娘の目指す指針は定型児かもしれないけど、娘が定型児になれるとは私はあまり思ってないということは書いておきたいと思いました。
娘の知能が改善し、少しでも出来ることが増えれば娘自身や親がより楽しく生きられると思うのです。
実際に最近の娘はお風呂で体や髪を洗えたり(髪はまだ完璧ではない)、歯も磨けたり、顔も洗えたり、固結びができたり(蝶結びはまだ無理そうです笑)、トイレに行けたり、鍵を開けられたり、ご飯を食べられたり…
定型児であれば当たり前のことばかりだけど親の介助を必要とするところが少なくなりだいぶ育てやすくなりました。
が、まだ会話はおぼつかないし癇癪は起こすし、ダメと言われたことを何回もしてしまうし全く普通とは言えません。
なので娘や親が大変に感じている部分が少しずつなくなっていってくれるのが理想ではあります。
「障害」なのだからあまり考えたくはないけど症状が悪化したり、新しい症状が加わり余計に生きづらくなることもあるかもしれません。
それでも娘を受け入れてくれる場所(学校や仕事
収入を得る方法)はあるのだからあまり不安は感じていないかも。